秋葉原の駅前で建設中の施設、ホテルは何?東京オリンピックに向けてどう変わる?
2018/04/23

オタク文化の最先端を行く秋葉原も平成最後の2018年となり、いろいろな変化があります。
新元号へと変わる2019年がどうオタク街秋葉原に影響をあたえるかも興味ありますし、2020年開催の東京オリンピックも気になります。
政治の世界では、突然の衆議院解散から選挙になり毎日のネットニュースを騒がしていますが、開催まであと3年と迫りつつある東京オリンピックは大丈夫ですかね。
小池都知事は東京オリンピックの成功を公約していますが、世界で日本をアピールする絶好のチャンスですから何としてでも頑張って頂きたいと思います(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
訪日外国人旅行者が急増でホテルが足りない?
2017年7月に観光庁から発表された訪日外国人旅行者の推移データによりますと、2016年(前年)同期にくらべて約18%も増えたようです。上半期で比較すると過去最多だったようです。3年前くらいから、秋葉原でも外国人旅行者を見かけることが多くなってきたなと思っていたのですが、最近は本当に多くの外国人旅行者さんを見かけます。以前は中華系の方の方が目立ちましたが、米国や欧州系の方も多く見かけます。
訪日客の消費額も上半期累計で2兆円超えているということですから、経済効果も計りしれないです。秋葉原以外の外国人旅行者に人気の、浅草や上野、新宿なども相当潤っていそうですね。当然、海外から来られる観光客さんは日本で泊まるところを予約するわけですが、その宿泊施設が足りない?なんて報道が一時期騒がれていました。
2020年に向けてもっと増えていく外国人観光客を受け入れる宿泊施設数は、データ上足りない?とも報道されていますが、データの対象になっているのはそこそこのレベルのホテルのようです。過熱している料金高騰で、意外といろいろと散らばっているようです。
旅館業法の問題で世間をにぎわした民泊(エアビーアンドビー)の普及やラブホテル、漫画喫茶で寝泊まりする若者層もいたりして、ホテルが足りないということは無さそうです。もちろん、人気のあるホテルは常に稼働率100%以上でバブルのようですが、そこばかりに視点合わせると本末転倒になりそうです。
秋葉原で海外の外国人観光客の方から人気がある宿泊施設もありますが、海外の人といっても色々な層の方や考え方もあってすべてのニーズに対応するには難しいことは予測できます。
秋葉原駅前ではホテルの建設ラッシュ?
Sponsored Link
急増している訪日外国人旅行者の受け入れ先として、秋葉原駅周辺にはホテルやホスピタルなどの宿泊施設がありますが、確かに既存の宿泊施設だけだとどうしても不足かも知れません。秋葉原はビジネス街でもあるので、地方から都内に出張してくる日本人ビジネスマンや観光客も多いのでどうしてもキャパ不足になりそうです。最近では、女性向けのカプセルホテルや漫画喫茶も秋葉原周辺には充実していますが外国人旅行者さんにとってはちょっと選択肢としてハードル上がってしまいますよね。
そんな中、秋葉原駅前では新しくホテルがオープン、建設中です。数年前から電気街口の人気スポットに建設中だった「アパホテル≪秋葉原駅電気街口≫」が2017年8月にオープンしていますし、秋葉原駅前というかもう駅内と言ってもよい、JR東日本が運営元の「ホテルメッツ秋葉原(仮称)」が2019年に開業予定です。
JR東日本さんのプレスリリースによると「10,000室超のホテル」ということですから、秋葉原駅前も相当賑やかになりそうです。
出典:https://www.jreast.co.jp/press/2017/
秋葉原駅周辺の外国人旅行客に人気のスタバは?
海外に旅行していて困るのは、言葉の問題や宿泊施設、公共トイレだったりしますが、ちょっとした息抜きや休憩ができるカフェを探すのには苦労しますよね。初めて訪れた場所だと余計ストレス溜まります。
私も海外に行った時には、すぐに落ち着けるカフェ探すので、おそらく日本に来る外国人観光客も同じでないでしょうか..本当は英語で情報アップできれば良いのですが、最近は翻訳機能も充実していますから「akihabara starbucks」で検索して頂いた時に少しでもお役に立てればと思います。
もちろんJapaneseの方も、アキバにあるスターバックスは気になるところですよね。ただ、秋葉原駅前、周辺にあるスターバックスはお世辞にも落ち着ける感じでは無いんですよね。場所柄しょうがないと言えばしょうがないのですが、スペース的に狭くてちょっと残念です。
場所は、ちょうど秋葉原駅中央口出てつくばエクスプレスとは逆方向に向かってすぐのところです。あまり知られていないですが、駅ビル「アトレ秋葉原1号店」の中にもあります。最近では、駅改札内にも「スターバックス コーヒー JR秋葉原駅ラチ内店」がオープンしたようなのでもしかしたら建設中の「ホテルメッツ秋葉原(仮称)」内にもスターバックスがオープンするかもですね…そしたらゆったりできるスペースになりそうで期待です!
まとめ
電車男が流行った2004年頃から比べて秋葉原もだいぶ変化してきましたが、電車男が流行った2004年頃にも昔とは違うと思っていたので、常に世の中は変化しているということですね(汗)
アキバが今後どのように変化していくのか楽しみであり期待しています!海外でどのような受け止め方がされているのかも興味あります。
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました<(_ _*)>
海外からの外国人観光客の方におすすめなアキバ土産なら?
⇒秋葉原で外国人が興味ありそうなお土産は?オタクがおすすめするのはコレ!
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日