秋葉原で【パソコン関連の技術書】が揃う本屋まとめ。WEB製作で困った時はここ
2018/11/21

WEB製作をしていて参考になる技術書や専門書があるんだけど、秋葉原の本屋はどうなのか疑問に思う人「ウェブサイトを作成しているんだけど、ネットの情報だけだと参考にならなくて専門書を購入したいと思うんだけど。パソコンなら秋葉原が良さそうな気がしていて、web関連の書籍も充実しているのかな。Amazonとかだとタイトルだけしかわからなくて…実際に手に取ってから購入したいんだけど…。」
こういった疑問にお答えします(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原にはパソコン関連の技術書が豊富な専門店とかはあるの?
秋葉原といえば、パソコンをはじめとするガジェット関連が充実していることでも知られるパソコン街です。
ここ最近、オタク、アニメの街ということが先行していますが、PCパーツやグッズの品揃えでは都内最大規模のエリアです。
各PCショップにいるスタッフさんも、PCに関する知識や情報が高く、下手な入門書、参考書を購入するよりも勉強になることが多いです。
WEB製作をしていて、ググるだけだと情報不足で専門書を参考にしたいと思うことは多いです。
書籍を購入する時、Amazonも便利ではありますが、タイトルやレビューだけだと内容がわからないことも多いですし、Amazonに取り扱いが無い技術書もあったりします。
本格的な知識を学ぶなら、専門書の品揃えが多い専門店、大型書店に行くのがおすすめです。
残念ながら、秋葉原にpc関連の書籍だけを取り扱っている専門店は無いですが、「プログラミング」「pcの技術書」専門書なら池袋のジュンク堂書店に匹敵するほどの品揃えがある本屋もあります。
秋葉原より池袋のジュンク堂書店の方が良いという人もいますが、個人的にはパソコン関連の技術書なら「書泉ブックタワー」のほうが充実している印象です。
また、秋葉原ならpcショップを見学しながら最新のpc事情を知る事もできて、最近人気なプログラミングの勉強会を開催しているコワーキングスペースもあるので、プログラマーを目指している初心者さんにもおすすめです。
秋葉原駅周辺にある本屋で、プログラミング関連の書籍が充実しているお店について比較しならがご紹介させて頂きます。
秋葉原でパソコン関連の技術書が豊富な本屋をまとめてみた!
Sponsored Link
パソコン関連の技術書と言っても、初心者向けの入門書から技術者向けの専門書まで様々です。
正直、入門書関連ならどこの本屋でもそこそこ品揃えが充実していることも多いですし、Amazonを利用しても良いでしょう。
ただ、より高度な技術書となると、実際に現物を見てからでないと、相性もありますし無駄になることも多いです。
タイトルと内容が伴っていない書籍もあるので、レビューを鵜呑みにするのも危険です。
さて、パソコンショップの激戦区として、PCオタクにも人気がある秋葉原ですが、関連書籍や雑誌、専門書も販売しているPCショップはほとんどありません。
売り場スペースの問題もあると思いますし、書籍よりもパーツや周辺機器を販売した方がメリットがあるのかも知れないですね。
ということで、秋葉原駅周辺でパソコン関連の技術書を探すなら「本屋」が選択肢になります。
駅周辺にはいくつか大型本屋と言えるショップがありますが、品揃えでおすすめできるのは限定されます。
>>秋葉原の本屋が一挙勢ぞろい!営業時間を早朝から深夜まで全店まとめてみた
では、早速ですが秋葉原にある本屋で、パソコン関連の技術書、専門書が充実しているお店についてご紹介します。
書泉ブックタワー(コンピュータ書売り場)
パソコン関連の技術書なら、池袋のジュンク堂書店以上の品揃えと言えます。
プログラミング関連からネットワーク、ウェブ制作に必要な知識の書籍が、入門者用からプロレベルまで豊富。
ヨドバシアキバの有隣堂、アトレ秋葉原の三省堂書店も覗いてみるとわかりますが、品揃えが明らかに違います。
マニアックな本も多く、秋葉原観光でもおすすめなオタクスポットのひとつです。
【アクセス】千代田区神田佐久間町1-11-1 (※3階売り場)
【営業時間】
10:00-21:00
※年中無休
【電話番号】03-5296-0051
有隣堂ヨドバシAKIBA店
秋葉原のランドマーク的商業施設。
パソコンや家電も充実している「ヨドバシカメラ秋葉原」。
そんなヨドバシの中にある「有隣堂」なので、パソコン関連の書籍も豊富なイメージがあります。
ただ、入門書的なジャンルはありますが、専門書はちょっと物足りないです。
併設しているカフェは、電源やWi-Fiも完備で、ノマドスペースとしても人気です。
【アクセス】※JR各線秋葉原駅昭和通り口改札からすぐ。 東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス線からも便利。
【営業時間】
9:30-22:00
※年中無休
【電話番号】03-5298-7474
万世書房
秋葉原ラジオセンター内になる技術書の老舗です。
秋葉原唯一の専門店と呼んでも良いでしょう!
オーディオ用雑誌から、パソコン関連の技術書も。
秋葉原の雰囲気満載の本屋さんです。
【アクセス】千代田区外神田1-14-2 1階
【営業時間】
10:30~19:00
※定休日:第一木曜日
【電話番号】03-3255-0605
三省堂書店 アトレ秋葉原1
駅近くで通勤通学時にも便利な書店。
残念ながら、パソコン関連の技術書を探すならNGです。
入門書ならありです。
場所柄、どちらかというと「コミック」や女性向けのグッズが主力商品です。
文房具も扱っていて、一般的な事務用品は揃います。
【アクセス】※JR各線秋葉原駅直結
【営業時間】
10:00-21:00
※年末年始以外営業
【電話番号】03-5289-3827
まとめ
東京都内で、WEB関連の技術書を探す際に大型本屋へ行きがちですが、ワンフロアがパソコン関連の「書泉ブックタワー」に一度行くとけっこうはまります。
書籍の比較もしやすいですし、マニアックな専門書も多く驚きます。
あと、PCショップが充実しているのも秋葉原の強みです。
本屋に立ち寄った後でも前でも、すぐにパソコンを見て回れるのは、オタクにとって至福の時間です!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
とりあえず、秋葉原にある本屋を全店見てみたい人に!
>>秋葉原の本屋が一挙勢ぞろい!営業時間を早朝から深夜まで全店まとめてみた
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日